小さな小さな自在会の聖教記事だけど 来月3日に今年2度目のうちの県の自在会会合をします。 春と秋にすることにしているので、春にもしました。 その時、聖教新聞記者の方が来ていてみんなで集合写真を撮りました。 数日後、載りました! めっちゃちっちゃい記事(笑) 母は虫メガネがないと千早がどこに映っているんだか見えないって(^^) そんな小さな記事だけど、ちゃんと見… トラックバック:0 コメント:1 2017年10月28日 続きを読むread more
視覚に障害があってネットを見るには?ひらがな御書ホームページ読みたい方へ。 菊川さんから質問を受けました。 「お願いがあります。 創価の森<別館>に次の内容のコメントがありました。 >菊川さんこんばんわ、私のブロックに、58才にして今年失明した壮年の方がいます、この方の長男も中学生の時失明して、現在、神戸の盲学校の先生になられ、2013年ご家族で聖教新聞の体験談にものりました、この旦那さんに、ひらがな… トラックバック:0 コメント:3 2017年04月11日 続きを読むread more
2016年自在会会合できました 今日11月20日、私の県の自在会会合を無事に楽しく開く事ができました☆ メンバー6名、手引きの婦人部さん3名、幹部の副会長1人の10名の小さな小さな会合です。 たまたまこの日しか取れず、しかも任用試験の試験日だと知らずに進めたものだから、予定の会館は使えないと後から知りました。 祝日に日にちを変えようか、でも座談会週間になるそうだ… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月20日 続きを読むread more
嬉しい家庭訪問 お経本の事、自在会の実質の中心者、Fさんに聞かれて問い合わせたんです。 今日は、先日からのFさんの提案で、奥さんの運転で、お宅からわが家まで、車で1時間かけて、こちらの市の自在会メンバーのお宅訪問しようとなっていました。 一軒目、母娘で入会。信心10年にして、やっと勇気を出して親戚に学会宣言、すごくすごくおとなしいけれど、心の奥にし… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月12日 続きを読むread more
学会創立85周年記念 自在会セミナー 今月11月1日に、学会創立85周年記念 自在会セミナーとして、私の県の自在会の2回目の会合を開きました。 第1回目の会合の記事は↓ http://harutonaru.at.webry.info/201506/article_2.html 今回も全員で19名という小さな会合です。 副会長に入っていただき、池田先生にも会合開催… トラックバック:0 コメント:5 2015年11月28日 続きを読むread more
自在会会合打ち合わせ 11月1日に第2回自在会会合する予定。 私は責任者だけど、めっちゃ頼りないので、ちゃーんとFさんが助けてくれます。 協力するからなんて言っていても、世の中いざとなったらほったらかしという事は多いと思うのに、Fさんは言葉通り本当に本当に助けてくださいます。 今日はFさん宅に数名集まり会合の内容打ち合わせをしました。 晴眼者の奥さん… トラックバック:0 コメント:8 2015年10月11日 続きを読むread more
希望勝利 5月の10日に約20年ぶり、うちの県の自在会会合をしました。 10名の小さな集まりでした。 写真を撮ったので、それを色紙に貼って、支部婦人部長さんがきれいに字を和紙に書いて貼り付けたり表紙を着けてリボンも結んでくれてお手紙と共に池田先生に送りました。 6月1日に送りました。 そうしたら、大請堂での請願勤行会に行って帰ってきた翌日… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月28日 続きを読むread more
7.4請願勤行会の記事☆ 今月4日に、請願勤行会に行ってくることができました! うさぎさんと共に入場券を出していただくことができ、最初から最後まで私は守りに守られて無事に戻ってまいりました。 3 4 5日と三日間の東京。 4日と5日の様子を菊川さんが記事にしてくださいました! ひらがな御書物語り<ご案内> http://sokafree.exb… トラックバック:0 コメント:1 2015年07月28日 続きを読むread more
学会創立85周年記念自在会座談会 「学会創立85周年記念自在会座談会」なんだかすごい大きな会合みたいな名前だけど、みんなで10人の小さな会合でした。 うちの県ではやく20年ぶりの自在会会合となりました。 5月10日日曜日 午後13時30分から15時まで。 総県副書記長に入っていただき、池田先生に会合開催報告をこの名前で出していただいていたんです(^^) そうした… トラックバック:0 コメント:5 2015年06月03日 続きを読むread more
あっという間に5月終了。 ああ、なんだか5月は本当にバタバタと忙しかったです。 料理は1度もできませんでした(笑) 2回ほどボランティアさんとスロージョギング練習できました。 二日ほど休日に出超治療行きました。 一生懸命あの人コの人その人に連絡したり、打ち合わせ何度もしたり、会館予約したり、幹部の人に入ってもらうようにお願いしたりして、20年ぶりに地元の… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月01日 続きを読むread more
うさぎさんとお出かけ♪ 日曜日はうさぎさんと映画を見に行きました♪人気のアナと雪の女王です。 終わったら信心についた目の不自由なHさんのお宅へ一緒について来てもらうことにお願いしていました。 支部総会での演奏の写真を持っていくためです。 白百合長さんがきれいに台紙に貼ってレースのリボンまで付けて作ってくれました。 うさぎさんとHさんのお宅に行く時はなぜ… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月07日 続きを読むread more
名字の言に自在会婦人部さん あっ、自在会の婦人部さんの名字の言だ。 すごいなあ、3人の友に弘教を実らせたんだって。 遠い空の下、知らない婦人部さんだけど、自在会の方なんだ、がんばっていらっしゃるんだなあ。 名字の言 無声映画から音声付きのトーキー映画に時代が移ったとき、“阪妻”こと、阪東妻三郎の甲高く細い声にファンは失望したという。 “阪妻”は… トラックバック:0 コメント:4 2014年06月25日 続きを読むread more
行きはどんより帰りはイキイキ 日曜日、テンションが低くて出かける事は気が進まなかったけれど、いつもの自在会の彼女の入院している病院へ面会にいってきました。 私、午前中の調子が悪く、出かける仕度をするのがけっこう大変なんです。 もう、仕度間に合わないんじゃないの?行きたくないなぁ… でも、約束したしなぁ。待ってくれているしなぁ。いかなくちゃ…。 ゆっくりゆっくり… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月11日 続きを読むread more
自在会新聞記事 今日、5月29日の聖教新聞の2面の左側に自在会記事が掲載されたとメールや電話をもらいました。 実は私まだ読んでいないんですけれど… 25日日曜に東京の自在会が40周年ということで会合を持ったらしいです。 サポートしてくださる方々と自在会メンバー合わせて150人くらい参加されていたと聞きました。 すごいなあ。 地元のメンバーに、… トラックバック:0 コメント:6 2014年05月29日 続きを読むread more
Hさん、おめでとうございます!! 最初自在会メンバーだと思って電話してみたら学会員ではなかった目の見えないHさん。 70歳の人生を楽しんでおられるおじさんです。 学会員でないけれど、無くなった奥さんのご本尊を8年間お守りしていたHさん。 以前記事にもしました学会歌「母」をオカリナで練習してくれたHさん。 学会員でないのに、私が池田先生に送った自在会のアルバムの写… トラックバック:0 コメント:8 2014年05月01日 続きを読むread more
Tおばあちゃんの二つの再開! 先日私の大好きなおばあちゃんと透析で入院している自在会の彼女の所へ面会に行ってきました。 Tおばあちゃんといいます。 http://harutonaru.at.webry.info/201211/article_9.html 1月に、自在会の彼女の面会に行った時、あ、そうだと思いつき、Tおばあちゃんに携帯で電話して彼女とお話しても… トラックバック:0 コメント:25 2014年03月29日 続きを読むread more
ハプニングの楽しい唱題会 「千早さん、あんたぁ今度はいつ題目あげに行くかね?」 12月に念願かなって退転状態の自在会のおじさんとお題目をあげて、同時放送にも一緒に参加できてから、おじさんは一緒にお題目をあげるのを楽しみにしてくれています。 一風変わったおじさんですが、そのおじさんは市外なので電車で9駅目です。その近くの会館で唱題です。 現地集合で16日の1… トラックバック:0 コメント:6 2014年02月18日 続きを読むread more
あのね、先生ってね 透析で入院している自在会の可愛い彼女。 2月も面会行きました。 秋に彼女は池田先生にお手紙を書きました。 「先生に会いたくてどうしようもありません。 先生からのお返事を楽しみに待っています」と書いていました。 そうしたら池田先生から彼女にご伝言が本当に届きました。 今回も面会に行って食堂で話していて、どういう話の流れだったか… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月18日 続きを読むread more
自在会お役たちブログ準備中! 菊川さんが今、一生懸命に、私たち自在会メンバーのための新ブログを作るためにパソコン教室に通ってホームページ作成の勉強をされたり、本も何冊も読んでネット作りの勉強されたり、視覚障害関係の本をいろいろ読んだりされて、お忙しい中、すごくがんばってくださっています。 新ブログの形も少しずつ作り上げて、今、作りながら、それが実際に私の音声ソフト… トラックバック:0 コメント:8 2014年01月26日 続きを読むread more
自在会小さな顔合わせ♪ 12月8日の日曜は、自在会メンバーが数人集まって顔合わせをしました♪ メンバーは県内数箇所から集まってきた5名(男性2人女性3人)とメンバーの奥さん(晴眼者)2人とそしてうさぎさんです! うさぎさんとは初めて会った時に折伏ついてきてもらって、2度目には自在会メンバーとご対面をしてもらいました! うさぎさんには見えない私たちのために… トラックバック:0 コメント:4 2013年12月17日 続きを読むread more
千早さんがやってきた URL 4月20~22日、東京へ、創価の森ブログの菊川さんと、コメントのちよさんに会いに東京へ行きました。 私の県の自在会メンバーのアルバムを作り池田先生にお届けしました。 その時のこと、創価の森ブログに連載していただきました。 とてもよい記事になっているので、もう、私が書かなくてもいいなと思い、ここにURLを記載しておきます。 コメン… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
アルバム写真撮影・一軒ずつ訪問 ご主人が一昨年亡くなった彼女は、少し見えるので、家に遊びに行って、遺影を抱いてもらって私がシャッター切りました。 彼女に画面を見てもらいちゃんと全身映ってること確認し一安心。 記事にもした自在会のHおじいさん、3月の座談会がまた日曜のお昼だったので、そこの地区座談会に参加させていただき(とってもいい座談会)地区の方にシャッター切… トラックバック:0 コメント:11 2013年05月05日 続きを読むread more
アルバム撮影・桜の下で 今回池田先生にお届けしたうちの県の自在会メンバーのアルバム。 3月31日の日曜には、昔会合してた頃の懐かしい人達7名集まりました。 一人はメンバーの奥さんであり、目の見得る人で、車を出してくれ、シャッターも押してもらいとても助かりました。どうもありがとうございました! 満開の桜の下で集合写真と、それぞれ一人筒の写真を撮りました。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年05月05日 続きを読むread more
出発の前 なんと15日から全然記事書いてませんでした! 書きたい事がたくさんあるから何から書いたらよいやらです。 池田先生にお届けしたいと県内あちこち行って撮ってきた自在会メンバーの写真、全部そろったのが16日。 12にちの早朝に撮ったもう一枚の写真も加え、一人四国にも知ってる自在会の方がいるので、その方にもお願いしたシャメも送ってもらいま… トラックバック:0 コメント:12 2013年04月27日 続きを読むread more
池田先生にお届けしたい 今月東京へ行きます。 初めての飛行機♪旅割55で格安♪♪ 本部にも行くので、去年からしたかった事を実行しようとうきうきしながらやっています☆ まず、一昨年の7月、朝のラジオライブラリー新人間革命を聞き始めたのが19巻の「ほうとう」の章からでした。 その最後に自在会のことがありました。 そして、ラジオを教えてくれた先輩が、(もう… トラックバック:0 コメント:13 2013年04月08日 続きを読むread more
ひらがな御書と点訳ソフト 数日前にひらがな御書のデータを入れたUSBなどを点訳ボランティアに出しました。 電話がかかってきて、 「点訳ソフトを使うと性格にできません。修正して性格にするには少し時間がかかりますが、早くて正確でないのと 遅くて性格なのはどちらがいいですか?」 というので、遅くても正確な方がいいとお願いしました。 実は点字には独自のルールがあ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月08日 続きを読むread more
バラに向日葵カーネーション 載せたい載せたいと思ってこんなに遅くなっちゃいました。 クラスは違いますが、同じ時期盲学校に通っていて、卒業後は、選挙を応援していてくれた とてもおとなしいHちゃん。 何年前でしょう。私がまだ女子部だったから、10ねんくらいまえかなあ? そのHちゃん、なんと同志になっていました☆ 会館でであった事もあり、とても嬉… トラックバック:1 コメント:11 2013年03月25日 続きを読むread more
Hさんの「母」の歌 1年くらい前から、私の住む県の知ってる自在会の人に、福祉文化研究会のこと、もし知らなかったらお伝えしようと、何人かの懐かしい人に電話をしてみたりしました。 もうすでに聞いている人や、どうにか新聞見えるからっていう人など、いろいろでした。 その中の一人にHさんというおじさんがいます。 盲人会でずっと以前から知っていたので、思い切… トラックバック:0 コメント:2 2013年02月16日 続きを読むread more
懐かしい○○のおばちゃん 去年の事、12月の座談会の日の昼間、 懐かしいおばあちゃんから電話がありました。 ○○のおばちゃんです。 「千早ちゃん元気かぁ?○○のおばちゃんよ。おばちゃんこの間 引っ越したんよ。 そしたらな、荷物の中から自在会の名簿が出てきてねえ、 千早ちゃんの電話番号も書いてあったから電話してみたよ。」と。 20年近く前の名簿で、紙の… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月13日 続きを読むread more
自在会の可愛い彼女 今日、3ヶ月ぶりに、白杖片手に電車を乗り継ぎ5駅先の彼女に会いに行きました。 もう10数年1~3ヶ月に1度くらい、彼女に会いに隣の県の病院に面会に行っています。 腎臓を悪くして透析で入院している13歳年上の目の不自由な婦人部さんです。 病状的にはひどくはないけれど、一人暮らしはとっても無理な、可愛い彼女です。 前回行った時、病院… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月26日 続きを読むread more